
好奇心と想像力を働かせ、頭の中のイメージをカタチにする企画創造ワークショップ。
心躍るイベント・企画が立案されるまでの過程をぜひ体感してみてください。
社会の変化からビジネスを生み出す新規事業創造ワークショップ。
正解がないイマだからこそ、社会のニーズを読み取り事業としてカタチにするマーケットリサーチ力を磨いてみませんか?
暮らしの豊かさをデザインする“三越伊勢丹のまちづくり”を知るワークショップ。百貨店を核に不動産・金融などグループが強みとするリソースを掛け合わせ、新たなまちづくりを一緒に考えてみませんか?
ワークショップでは、新規事業の創造や価値創造のプロセスを実践的に学ぶことができます。単なる講義ではなく、実際に自分のアイデアを形にしながら、企画・提案のスキルを磨けます。
現場で戦略を実行している社員がフィードバッカーとして参加。リアルなビジネスの視点を学びながら、実践的なアドバイスを受けられる貴重な機会です。
企業の戦略や事業の裏側を知るだけでなく、業界全体の動向や百貨店ビジネスの未来について学ぶことができます。マーケットリサーチ力も身につき、今後のキャリア選択にも役立ちます。
高い志を持つ参加者とともに切磋琢磨しながら、新たな視点を得ることができます。自分の可能性を広げ、今後のキャリアに活かせる経験を得る絶好の機会です。
リアルで企業を深く知る
2DAYSワークショップ(1・2月開催)
三越伊勢丹のビジネスを幅広く学べるワークを通して、成長戦略や多様な事業への理解を深めていただける2日間です。業務体験や現場社員との座談会も実施。社員と交流しながら、働くイメージをリアルに体感できます。
Contents
こんな人にオススメ
ワークショップや限定イベントへの参加は選考を受ける上で必須でしょうか?
必須ではありませんが、秋選考参加をご希望される場合は参加が条件となります。
秋選考前ワークショップと限定イベントにご参加いただいた方限定で、
秋期に選考日程をご案内いたします。
参加の有無が、本選考における評価に直接影響することはありませんのでご安心ください。
ワークショップや限定イベントは、本選考に影響しますか?
ワークショップや限定イベントへの参加が、本選考の合否に直接影響することはありません。
しかし、当社の事業や社風、社員の雰囲気を肌で感じていただく貴重な機会であり、
企業理解を深めることで、ご自身のキャリアを考える上で役立つ情報が得られると考えています。
また、秋選考参加をご希望される場合は、秋選考前ワークショップと限定イベントへの参加が必須となりますのでご注意ください。
応募資格について教えてください。
学年や学部・学科を問わず、広くご応募いただけます。
募集要項に記載されている対象学年をご確認の上、
ご自身の興味や専攻に合わせてご検討ください。
特別なスキルや知識は問いませんが、積極的に学び、チームで協力する意欲のある方を歓迎します。
複数の日程がある場合、複数回参加することはできますか?
誠に恐れ入りますが、より多くの学生の皆さんに参加機会を提供するため、
お一人様につき原則として各ワークショップ1回のみの参加とさせていただいております。
※内容が異なるワークショップについては複数回参加可。
服装は自由ですか?
はい、服装は自由です。スーツである必要はありません。
ただし、グループワークなど体を動かす場面がある場合もございますので、
動きやすく、ご自身がリラックスして集中できる服装でお越しください。
事前に準備しておくべきことはありますか?
特別に準備していただくことはありません。
しかし、当社の事業内容や提供しているサービスについて、
事前にウェブサイトなどで軽く調べておくと、インターンシップでの学びがより深まるでしょう。
また、ご自身の興味関心や、インターンシップで何を得たいかを考えておくと、より有意義な時間になるはずです。
プログラムはどのような形式で進みますか?
ワークショップの内容によって異なりますが、当社のビジネスを理解するためのレクチャーや、
社員の講演や交流セッション、そして皆さんに実践的に取り組んでいただくグループワークが中心となります。
具体的なプログラム内容は、お申し込み後に詳細をご案内いたします。
社員の方と話す機会はありますか?
はい、社員との交流機会を設けています。当社の働き方や文化について、直接社員に質問したり、
ざっくばらんに話したりできる時間を設ける予定です。この機会をぜひ活用し、当社の雰囲気を肌で感じてください。
交通費や宿泊費は支給されますか?
恐れ入りますが、交通費および宿泊費の支給はございません。ご理解いただけますようお願いいたします。
ワークショップ中に何か困ったことがあった場合、どこに連絡すれば良いですか?
ワークショップ開催前に、緊急連絡先や担当者の連絡先をお伝えしますので、
何かご不明な点や困り事があった場合は、遠慮なくご連絡ください。