よくあるご質問
1. 企業について
Q会社の設立はいつですか?
A三越伊勢丹ホールディングスは2008年4月1日に設立されました。
統合後について詳しくはグループのあゆみ(2008年度~)をご覧ください。
三越・伊勢丹・丸井今井・岩田屋・グループ全体のあゆみはこちらをご覧ください。
Q主な事業内容を教えてください。
A当社グループの主な事業内容は、事業内容ページをご覧ください。
Q従業員数は何人ですか?
Aグループ従業員数は2023年3月時点で、約17,500人です。
Q連結子会社にはどのような会社がありますか?
A詳しい子会社の情報は 事業内容グループ会社事業をご覧ください。
2. 決算・財務について
Q決算期はいつですか?決算発表の予定を教えてください。
Q決算情報はどこで見ることができますか?
A決算発表後に決算短信・決算情報に開示資料を掲載します。
Q過去の財務データは入手できますか?
A決算短信・決算情報から入手することができます。
Q統合レポート/アニュアルレポートはどうすれば入手できますか?
A統合レポートから入手することができます。
Q有価証券報告書はどうすれば入手できますか?
A有価証券報告書・四半期報告書から入手することができます。
Q決算説明会の内容をホームページで見ることができますか?
A決算発表後に決算短信・決算情報に掲載します。
3. 株式について
Q株主名簿管理人はどこですか?
A三菱UFJ信託銀行株式会社です。各種お手続きにつきましては、こちらをご覧ください。
Q証券コードは何番ですか?
A3099です。詳細は株式基本情報をご覧ください。
Q上場証券取引所はどこですか?
A東京証券取引所プライム市場と福岡証券取引所です。詳細は株式基本情報をご覧ください。
Q株価はどこでみられますか?/現在の株価は?
A株価情報をご覧ください。
Q1単元の株式数は何株ですか?
A100株です。詳細は株式基本情報をご覧ください。
Q配当金支払いの確定日はいつですか?
毎年、3月末日および9月末日における最終の株主名簿に記載もしくは記録された株主様または登録株式質権者様を対象としております。
※3月および9月末日の最終営業日を含め、3営業日前が権利付最終日となります。詳しくはお取引のある証券会社にご確認ください。
Q配当金はいくらですか?
A配当についてをご覧ください。
Q配当金の受取方法にはどのようなものがありますか?
①当社からお送りする「配当金領収書」による方法(ゆうちょ銀行ならびに郵便局の窓口でお受け取りください。)
②銀行預金口座への振込による方法
③ゆうちょ銀行預金口座への振込による方法
④証券取引口座で受領する方法
ご指定がない場合は、①の「配当金領収書」によるお受け取りになります。なお、お受取方法の変更につきましては、お取引のある証券会社等へお問い合わせください。Q配当金の受取方法を変更したい場合の手続きはどうしたらいいですか?
A配当金のお受取方法の変更手続きは、口座を開設している証券会社等にお問い合わせください。
Q配当金の受取期間が過ぎてしまいましたが、どうしたらいいですか?
A支払期日の過ぎた配当金のお受け取りにつきましては、株主名簿管理人の三菱UFJ信託銀行にお問い合わせください。
Q発行済株式総数は何株ですか?
A株式基本情報の株式の状況をご覧ください。
Q株式の諸手続き(住所変更など)を行いたい場合はどこに連絡すればいいですか?
A住所変更・名義変更について → 口座を開設している証券会社等にお問い合わせください。
単元未満株式の買取・買増制度について→ 単元未満株式の買取・買増制度のご案内
をご覧ください。
特別口座をご利用の株主様について→ 特別口座をご利用の株主様へのご案内をご覧ください。
Q株主になるにはどうしたらいいですか?/株式はどこで買うのですか?
※当社、当グループ百貨店の店頭等では、株式売買等のお手続きは行っておりません。
※株式をご購入される際は、ご自身の判断で行っていただくようお願いいたします。
Q株主になるとどういう利点がありますか?
①毎年6月下旬に開催している株式会社三越伊勢丹ホールディングスの定時株主総会へご参加いただけます。
1単元(100株)以上ご所有の株主様は、議決権を行使できます。
②配当金を受け取れます。
③1単元(100株)以上ご所有の株主様は、株主様ご優待制度が受けられます。
4.株主様ご優待制度について
Q株主優待を受けるにはどうしたらいいですか?/いつ優待カードは届きますか?
詳細は株主様ご優待制度をご覧ください。
ご優待カードのご郵送時期は、以下の通りとなっております。
対象株主様 | ご郵送時期 | 有効期限 |
---|---|---|
3月31日時点の対象株主様 | 同年6月下旬 | ご優待カード到着日~翌年7月末日まで |
9月30日時点の新規対象株主様 | 同年11月下旬 |
※株主名簿に記載されるためには、3月・9月の権利付最終日までに購入手続きが必要です。
詳細は、お取引のある証券会社にお問い合わせください。
※9月末日時点での株主名簿に記載の株主様でご優待カード発行対象となるのは、「4月~9月」に新たに株式をご所有いただいた「新規株主様のみ」です。
Q何株持っていると株主優待が受けられますか?
A株式を100株以上のご所有の株主様が対象です。また、ご所有の株式数に応じて限度額が設定されております。ご所有株式数別のご優待限度額につきましては、株主様ご優待制度についてをご覧ください。
Q優待カードは株主本人以外の利用ができますか?
A株主様ご本人とご家族の方(同居の有無は問いません)までがご利用可能です。また、姓が異なっていてもご利用いただけます。
ご家族の方以外の他人へ貸与・譲渡したものは無効となります。
Q権利確定日以降に株式を買い増しした場合、買い増し分のご優待カードは別に発行されますか?
A買い増し分のご優待カードは発行されません。その次の3月末日時点でのご所有株式数に加算されます。
Q株式を全部売却してしまった場合、有効期限・限度額が残っている優待カードはまだ使えますか?
A株式を全部売却されても、そのカードは有効期限までご利用いただけます。
なお、権利確定日以前に全部売却された場合は、次のご優待カードは発行されません。
Q優待が適用されないものはありますか?
A適用除外品目・ブランドをご覧ください。
Q優待カードの利用時に現金以外の支払方法は?/クレジットカードは使えますか?
※エムアイカード(当社指定のカード)以外のクレジットカードやコード決済はご利用いただけません。
株主ご優待カード利用時に併用可能な主なお支払方法 | |||
---|---|---|---|
お支払方法 | 百貨店およびグループ店舗でのお買物 | 三越伊勢丹グループオンラインストア | 百貨店および当社グループ各店でのサービス・施設等のご利用 |
現金 | ○ | × | ○ |
三越・伊勢丹・岩田屋・丸井今井発行の商品券 | ○ | × | ○ |
全国百貨店共通商品券 | ○ | × | △※ |
(株)エムアイカード発行のカード(当社指定のカード) | ○ | ○ | × |
他社クレジットカード | × | × | × |
他社発行ギフトカード | × | × | × |
エムアイ友の会お買物カード | × | × | × |
※クイーンズ伊勢丹では、横浜店・国分寺店のみ全国百貨店共通商品券をご利用いただけます。 |
Q優待カードが届きません。/優待カードを紛失しました。
A株式・株主優待のお問い合わせからご連絡ください。
なお、発送時期については、こちら(いつ優待カードは届きますか?)をご覧ください。
Q届先(住所)を変更したいのですが、どうすればいいですか?
A当社での変更手続きはできませんので、口座を開設している証券会社でご住所変更手続きをお願いいたします。
Q優待カードを2枚持っているが、1回の買い物で2枚同時に使えますか?
A1回のお買物(=レシート1枚)で、2枚のご優待カードをお使いいただくことはできません。
Q優待カードの限度額を使い切ってしまいました。
Aお買物のご優待とは別に、ご提示によりご利用いただけるサービスもございますので、有効期限まではご優待カードをお持ちください。
ご優待内容(サービス・施設等)をご参照ください。
5. 株主総会について
Q 定時株主総会はいつですか?
また、株主様には5月中旬~下旬にかけて、総会の開催のご案内を記載した「招集ご通知」をお送りいたします。詳細はこちらでもご覧いただけます。
Q総会に参加するために、必要な書類はありますか?
A招集通知に同封の「議決権行使用紙」をお持ちになり、会場受付にご提出ください。
Q招集通知に「議決権行使書」と書かれたハガキが入っていますが、これは何ですか?
A株主総会において、議案に対する賛否を投票するための用紙です。1単元から行使することができます。
Q議決権行使はどのようにしたらできますか?
A【株主総会にご出席いただける場合】議決権行使書を会場受付にご提出ください。
【株主総会にご出席いただけない場合】①郵送 ②インターネット による行使をお願いいたします。
Q総会資料の電子提供制度について教えてください。
A
会社法の改正により、上場企業への株主総会資料のウェブ化が義務化されました。
当社は第15回定時株主総会(2023年6月開催)より、株主総会資料を電子提供いたしております。
所定のWEBサイトにアクセスしていただくことで、招集通知全文をご覧ください。
お問合せ先:株主名簿管理人
三菱UFJ信託銀行株式会社 証券代行部 TEL 0120-696-505
(受付時間 土・日・祝日等を除く 平日9:00~17:00)
Q電子提供制度の開始後、送付されるものは何ですか?
A
株主総会資料がアップロードされているURL等記載した書面(アクセス通知*)、議決権行使書、議案の説明等を記載した資料を送付しております。
インターネットのご利用が難しい方、書面にて招集通知をご希望の方は、「書面交付請求」のお手続きが必要です。
「書面交付請求」のお手続きをされた株主様には、より詳細な招集通知をお送りします。
「書面交付請求」の詳細は、株主名簿管理人である三菱UFJ信託銀行株式会社のサイト(こちら)をご覧ください。
*アクセス通知:株主総会の日時、目的事項、総会資料等がアップロードされているURLをお知らせしている書面
Q書面交付請求をしたいのですが、株主番号がわかりません。/株主番号を教えてください。
A
株主番号は株式関係書類に記載されております。配当金計算書、配当金領収書、議決権行使書等の送付物をご確認ください。
(株主番号は8桁です。)
なお、当社の証券コードは3099です。
Q書面交付請求をするとずっと書面で受け取れますか?
A 原則、継続的に書面で送付いたします。なお、書面交付請求の受付から1年以上経過した株主様に、改めて書面の交付を終了するお知らせをする場合がございます。

PDFファイルをご覧になるには、アドビシステムズ社が配布しているAdobe Acrobat Reader(無償)が必要です。同ソフトウェアをインストールすることで、PDFファイルの閲覧・印刷などが可能になります。Adobe、Adobeロゴ、およびAdobe Acrobat Readerは、Adobe Systems Incorporated(アドビシステムズ社)の米国ならびに他の国における商標または登録商標です。