ステークホルダーエンゲージメント

SUSTAINABILITY

基本的な考え方

三越伊勢丹グループは、全てのステークホルダーとバランス良く、未来志向で友好的な対話やコミュニケーションを通じてWin-Winの関係性を構築し、社会価値向上および企業価値向上に寄与していきます。ステークホルダーの皆さまからの重要なご意見を社会課題や経営課題の認識につながる重要な手段と位置づけ、経営の意思決定に活用する仕組みづくりを強化するとともに、日頃より積極的なコミュニケーション活動に励んでまいります。

未来志向のエンゲージメント

ステークホルダーとの相互理解のもと、課題解決を通じて、常に時代の要請に応え続ける企業であることを目指します。

バランス経営

各ステークホルダー間のバランスを重視し、全てのステークホルダーから信頼される関係性の構築を目指します。

ファン化

継続的な対話と適切なフィードバックにより、あらゆるステークホルダーに当社グループのファンになっていただくことを目指します。

三越伊勢丹グループとステークホルダーの関係を表す円図。中央に「三越伊勢丹グループ」の文字とロゴマークが表示され、その周りに5つの円が表示されている。円の中にはそれぞれ「お客さま」「お取組先」「株主/投資家」「地域社会/コミュニティ」「従業員」の文字が表示されている。

次の表は左右にスワイプしてご覧ください

ステークホルダー 取り組みの考え方 主な対話手段

お客さま

私たちは、お客さまの想いに寄り添い、コミュニケーションを大切にしながら、安全・安心の確保とともに、最良の品揃えとサービスを提供し、信頼され選ばれ続ける存在を目指します。

お取組先

私たちは、お取組先との共存共栄の精神を尊び、安全・安心な商品・サービスを提供するとともに、責任あるサプライチェーンの構築に取り組み、持続可能な社会の実現に向け役割を果たしてまいります。

株主/投資家

私たちは、株主/投資家の皆さまとの双方向のコミュニケーションや適時・適正な情報開示などを通じ、経営の透明性の維持と説明責任を果たしながら、持続的な企業価値の向上を目指します。

地域社会/コミュニティ

私たちは、地域社会やコミュニティに寄り添い、要請に合った商品・サービスの提供を通じ、地域社会の発展に貢献する活動を推進することで、お互いを尊重し合える関係性を築きます。

従業員

私たちは、多様な人財が失敗を恐れずに挑戦できる組織風土をつくるため、従業員との対話を重視するとともに、各施策・制度の整備を行い、「働きがい」「働きやすさ」が両立する職場環境の実現を目指します。

お客さまアンケートの結果

2025年1~2月に三越伊勢丹アプリ会員の皆さまを対象にアンケートを実施し、サステナビリティへのご関心や当社グループの取り組みについてのご意見を伺いました。

サステナビリティ活動に関するアンケートは、2013年より毎年実施しており、今年で13回目となります。今回は、2,890名の方からご回答いただきました。